2018年12月02日
久しぶりの遠征~横根へリベンジ‼️~
場所は伊豆下田沖の横根
しばらくはいいかなぁ~
なんて思ってましたが
上州屋江戸川店の伊豆アカハタを見た瞬間
行こうか(๑•̀ㅂ•́)و✧
と
あくまで釣りたいのはアカハタ
ウキフカセはついで
とか言いつつオキアミ2枚購入( ̄▽ ̄;)
2枚で6キロ…こんなに使うか?
しばらくはいいかなぁ~
なんて思ってましたが
上州屋江戸川店の伊豆アカハタを見た瞬間
行こうか(๑•̀ㅂ•́)و✧
と
あくまで釣りたいのはアカハタ
ウキフカセはついで
とか言いつつオキアミ2枚購入( ̄▽ ̄;)
2枚で6キロ…こんなに使うか?
天気は当日の夜に雨が降るらしいが渡ってる間は大丈夫そう
雷だけはマジムリ
普通に釣ってる人はアタマのネジ吹っ飛んでるんだと思うよ(´д`|||)
深夜
田牛港へ到着
今回も車はおらず1番のり・・・逆に不安になるわ
コマセの配合だけ済ませて

配合は・・・テキトーに
出船はAM6時
それまで仮眠(。-ω-)zzz
東の空が明るくなってきた6時前
こちらは全然暗い

てか
またしても船長来やしない
3分前になって到着
どうやらこれが普通みたいですな
次があったらギリギリまで寝ようʅ(´-ω-`)ʃ
無駄に重い荷物を積み込み
いざ出船‼️

前回は港を出た瞬間うねりがハンパなかったが今回はメッチャ穏やか‼️
少し沖合いだとうねりがあるものの、こないだの悪夢を考えると((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
あ
キャビンには絶対入らんよ?
前回は横根まで永遠の時間に感じたが意識がしっかりしていれば意外と早かった
渡礁したらまずは
ヒラシーバス狙い❗❗❗
しかし
朝の潮は流れの向きの関係から緩い
サラシも微妙だった為かバイトはなし(ー'`ー;)
数投で見切り
本命アカハタ狙い
どう狙えば分からんけど
話を聞くとテキトーにやっても釣れそうな感じ( ´∀`)
仕掛けはワーム用オフセットフックにサルカンでオモリを付ける
そこへサバの切り身

エサ用を買うと半身で500円以上
スーパーで半身が3枚入ってる塩サバなんか298円
断然コッチの方が安上がり‼️
身持ちupの為に更に塩をまぶし締めておきます
ロッドは何が良いか悩んでラテオの100MHは硬すぎる
ということでクロノタイド932Mにしました
潮はぶっ飛んでないのでオモリ8号でも余裕
軽く投げ
水深があるので一気にフリーフォールで落とし丹念にボトムをチェック‼️
地形変化を探っていき
深めスリットがあったら特に注意
しばらくすると
ゴンゴンとアタリが❗❗❗
なにかは分からないけどギュンギュン引き込む
水面に出たのは赤い魚影‼️

型はそうでもなかったけど狙い20後半のアカハタGET٩(´ᗜ`*)و
狙い通りの魚釣って目標達成して
・・・もう良いかな
一匹釣ると余裕ができて集中力が落ちます(* ̄ー ̄)
そのせいか
後が出ない
いや全くアタリがないわけではなく
なんかコツコツあたるんだよね( ;´・ω・`?)
なんだろ?
魚が小さい?
最近カワハギが好調みたいなのでカワハギがつついてる?
ワームでやってみると
触覚とかがちぎられてる
フグか
次々と細かくスリット探していると深めに落ちる場所を発見‼️
ワーム通すが反応ナシ…
でもなんか良さそう
エサならどうだ⁉️
ゴンッ
いたー‼️
赤い魚影に期待度up⤴️⤴️⤴️
ん?

カサゴじゃん
赤すぎて一瞬オニかと思ったよ
こちらも20後半
まぁグッドサイズだからいいか
反応がないのと根掛かりの多さに疲れて
やっとこさウキフカセ開始
だってコマセ余っちゃうじゃん?
コマセを撒くとちっこいのが速攻でエサを奪っていく
本流ではないけど手前へ当たる潮と向かい風で足元しかできない(ー'`ー;)
出来ない風ではないけどヤリニクイ(^∀^#)イラッ...
ウキフカセだけでは心が持たないのでアカハタとかローテーションしながら狙う作戦で
ウキフカセのエサは速攻で盗られてアタリはない
アカハタは根掛かりのオンパレード
ど~なってんねんハァ…(|||´Д`)=3=3
下げに変わると正面のポイントは引かれ潮で横へ流れる
エサ盗りは減ったものの潮がぶっ飛び過ぎて仕掛けが馴染む頃には既に回収エリア
アカハタ狙いの仕掛けは8号なんか底につかない
15号であれば、まぁなんとかというところ
サラシがいい感じに出てきたのでブローウィンを通すが無反応
もうちょい流れを掴むルアーが欲しいかなぁ
イサキは釣れないしメジナも釣れないし
ちなみに今回の魚の重要度は
アカハタ > イサキ > メジナ
アカハタは釣れないし、ウキフカセのアタリも出やしない
コマセはまだ8割位残っているけど意気消沈⤵️
こうなったら
いっぱい釣ってるKingの後ろで待ってよう٩(´ᗜ`*)و
イサキカモーンщ(゚д゚щ)カモーン

ウヒョヒョ(゚∀゚)
そんなことを同僚に言ったら
『公園で魚を待ってる猫じゃん』
だとさ(ノ´∀`*)
無事目的の魚も(自分で釣っていない魚ばっかだけど)調達でき終了
結局
身エサではカサゴとアカハタ1匹ずつ
そのあと真下で1回掛かったんだけど根に入られたのかびくともしかなくなったなあ
ちなみにKingは30cm後半までのメジナが20匹オーバー
イサキは17匹

これらを帰ってから
全てのタックルを洗って
イサキ17匹、メジナ3匹、アカハタ、カサゴ
と計22匹の鱗、内臓、エラを処理
終わったのは3時半
・・・燃え尽きました
足がガクガクするぜ・゜・(つД`)・゜・
アカハタは炙りでイサキとメジナの刺身

左上がカサゴ・・・刺身で食べるならもっと寝かさないとダメ
左下がメジナ・・・まぁ可なく不可もなく、でも翌日は旨かったね
中央がイサキ・・・安定の旨さ
右がアカハタ・・・皮が噛みきれんがな
アカハタのあら汁

とカサゴのあら汁

食った後は疲れてソファーで寝落ち
起きると5時過ぎ・・・( ´Д`)
横根でのアカハタ
釣れたことは釣れたけど
正直微妙だな
探れるポイントが少ないし、潮がぶっ飛んでるとお手上げ…ムリ
潮が緩い所を移動しないキビシイかな
横根に求めるものは
イサキくらいかな
しばらく行かなくていいですハイ
~タックル~
【ウキフカセ】
ロッド:ダイワ・17波濤 1.75-53
リール:シマノ・16BB-X デスピナC3000TYPE-G
ライン:東レ・銀鱗 スーパーストロング アイサイト3号
ハリス:東レ・ハイパーガイアXX 2号
ハリス接続:デュエル・TGパワーノットサルカン
ハリ:剣華グレ8号
ウキ:
ファイアブラッド ゼロピット 2B L
離島SP2号
コマセ:
オキアミ6kg
グレパワーV9
イワシパワーグレスペシャル
爆寄せグレ
以上適量
―――――――――――――――
【ルアー&アカハタ】
ロッド:ジャクソン・クロノタイド932M
リール:ダイワ・15ルビアス3012
ライン:ダイワ・SW センサー 2号
リーダー:ダイワ・船ハリス 8号
渡船¥6000
コマセ¥2700
サバの身エサ¥298

神奈川釣行記ランキング
東京・東京湾釣行記ランキング
雷だけはマジムリ
普通に釣ってる人はアタマのネジ吹っ飛んでるんだと思うよ(´д`|||)
深夜
田牛港へ到着
今回も車はおらず1番のり・・・逆に不安になるわ
コマセの配合だけ済ませて

配合は・・・テキトーに
出船はAM6時
それまで仮眠(。-ω-)zzz
東の空が明るくなってきた6時前
こちらは全然暗い
てか
またしても船長来やしない
3分前になって到着
どうやらこれが普通みたいですな
次があったらギリギリまで寝ようʅ(´-ω-`)ʃ
無駄に重い荷物を積み込み
いざ出船‼️
前回は港を出た瞬間うねりがハンパなかったが今回はメッチャ穏やか‼️
少し沖合いだとうねりがあるものの、こないだの悪夢を考えると((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
あ
キャビンには絶対入らんよ?
前回は横根まで永遠の時間に感じたが意識がしっかりしていれば意外と早かった
渡礁したらまずは
ヒラシーバス狙い❗❗❗
しかし
朝の潮は流れの向きの関係から緩い
サラシも微妙だった為かバイトはなし(ー'`ー;)
数投で見切り
本命アカハタ狙い
どう狙えば分からんけど
話を聞くとテキトーにやっても釣れそうな感じ( ´∀`)
仕掛けはワーム用オフセットフックにサルカンでオモリを付ける
そこへサバの切り身
エサ用を買うと半身で500円以上
スーパーで半身が3枚入ってる塩サバなんか298円
断然コッチの方が安上がり‼️
身持ちupの為に更に塩をまぶし締めておきます
ロッドは何が良いか悩んでラテオの100MHは硬すぎる
ということでクロノタイド932Mにしました
潮はぶっ飛んでないのでオモリ8号でも余裕
軽く投げ
水深があるので一気にフリーフォールで落とし丹念にボトムをチェック‼️
地形変化を探っていき
深めスリットがあったら特に注意
しばらくすると
ゴンゴンとアタリが❗❗❗
なにかは分からないけどギュンギュン引き込む
水面に出たのは赤い魚影‼️
型はそうでもなかったけど狙い20後半のアカハタGET٩(´ᗜ`*)و
狙い通りの魚釣って目標達成して
・・・もう良いかな
一匹釣ると余裕ができて集中力が落ちます(* ̄ー ̄)
そのせいか
後が出ない
いや全くアタリがないわけではなく
なんかコツコツあたるんだよね( ;´・ω・`?)
なんだろ?
魚が小さい?
最近カワハギが好調みたいなのでカワハギがつついてる?
ワームでやってみると
触覚とかがちぎられてる
フグか
次々と細かくスリット探していると深めに落ちる場所を発見‼️
ワーム通すが反応ナシ…
でもなんか良さそう
エサならどうだ⁉️
ゴンッ
いたー‼️
赤い魚影に期待度up⤴️⤴️⤴️
ん?
カサゴじゃん
赤すぎて一瞬オニかと思ったよ
こちらも20後半
まぁグッドサイズだからいいか
反応がないのと根掛かりの多さに疲れて
やっとこさウキフカセ開始
だってコマセ余っちゃうじゃん?
コマセを撒くとちっこいのが速攻でエサを奪っていく
本流ではないけど手前へ当たる潮と向かい風で足元しかできない(ー'`ー;)
出来ない風ではないけどヤリニクイ(^∀^#)イラッ...
ウキフカセだけでは心が持たないのでアカハタとかローテーションしながら狙う作戦で
ウキフカセのエサは速攻で盗られてアタリはない
アカハタは根掛かりのオンパレード
ど~なってんねんハァ…(|||´Д`)=3=3
下げに変わると正面のポイントは引かれ潮で横へ流れる
エサ盗りは減ったものの潮がぶっ飛び過ぎて仕掛けが馴染む頃には既に回収エリア
アカハタ狙いの仕掛けは8号なんか底につかない
15号であれば、まぁなんとかというところ
サラシがいい感じに出てきたのでブローウィンを通すが無反応
もうちょい流れを掴むルアーが欲しいかなぁ
イサキは釣れないしメジナも釣れないし
ちなみに今回の魚の重要度は
アカハタ > イサキ > メジナ
アカハタは釣れないし、ウキフカセのアタリも出やしない
コマセはまだ8割位残っているけど意気消沈⤵️
こうなったら
いっぱい釣ってるKingの後ろで待ってよう٩(´ᗜ`*)و
イサキカモーンщ(゚д゚щ)カモーン
ウヒョヒョ(゚∀゚)
そんなことを同僚に言ったら
『公園で魚を待ってる猫じゃん』
だとさ(ノ´∀`*)
無事目的の魚も(自分で釣っていない魚ばっかだけど)調達でき終了
結局
身エサではカサゴとアカハタ1匹ずつ
そのあと真下で1回掛かったんだけど根に入られたのかびくともしかなくなったなあ
ちなみにKingは30cm後半までのメジナが20匹オーバー
イサキは17匹
これらを帰ってから
全てのタックルを洗って
イサキ17匹、メジナ3匹、アカハタ、カサゴ
と計22匹の鱗、内臓、エラを処理
終わったのは3時半
・・・燃え尽きました
足がガクガクするぜ・゜・(つД`)・゜・
アカハタは炙りでイサキとメジナの刺身
左上がカサゴ・・・刺身で食べるならもっと寝かさないとダメ
左下がメジナ・・・まぁ可なく不可もなく、でも翌日は旨かったね
中央がイサキ・・・安定の旨さ
右がアカハタ・・・皮が噛みきれんがな
アカハタのあら汁
とカサゴのあら汁
食った後は疲れてソファーで寝落ち
起きると5時過ぎ・・・( ´Д`)
横根でのアカハタ
釣れたことは釣れたけど
正直微妙だな
探れるポイントが少ないし、潮がぶっ飛んでるとお手上げ…ムリ
潮が緩い所を移動しないキビシイかな
横根に求めるものは
イサキくらいかな
しばらく行かなくていいですハイ
~タックル~
【ウキフカセ】
ロッド:ダイワ・17波濤 1.75-53
リール:シマノ・16BB-X デスピナC3000TYPE-G
ライン:東レ・銀鱗 スーパーストロング アイサイト3号
ハリス:東レ・ハイパーガイアXX 2号
ハリス接続:デュエル・TGパワーノットサルカン
ハリ:剣華グレ8号
ウキ:
ファイアブラッド ゼロピット 2B L
離島SP2号
コマセ:
オキアミ6kg
グレパワーV9
イワシパワーグレスペシャル
爆寄せグレ
以上適量
―――――――――――――――
【ルアー&アカハタ】
ロッド:ジャクソン・クロノタイド932M
リール:ダイワ・15ルビアス3012
ライン:ダイワ・SW センサー 2号
リーダー:ダイワ・船ハリス 8号
渡船¥6000
コマセ¥2700
サバの身エサ¥298

神奈川釣行記ランキング
東京・東京湾釣行記ランキング