2020年01月08日
新年1発目‼田牛下大根は〇〇だらけ!! 1/3
あけましておめでとうございます
今年も張り切ってやらかしてイ・キ・マ・ スので
宜しくお願いいたします( `・∀・´)ノヨロシク
さて今年の1発目はウキフカセ
いつものメンバーにユーキ父を入れた4人で伊豆沖磯へ
大きめの場所が良いから前回のウツボ島へ行きたいんだけど…
なんと
須崎は5日まで船が出ないらしい…( ̄ロ ̄lll)マジスカ
で西伊豆は西風で休船
東伊豆は人一杯で無理(;・∀・)ヤバイゾ
結局、南伊豆の喜一丸さんから地方の磯へ行くことに決定
今年も張り切ってやらかしてイ・キ・マ・ スので
宜しくお願いいたします( `・∀・´)ノヨロシク
さて今年の1発目はウキフカセ
いつものメンバーにユーキ父を入れた4人で伊豆沖磯へ
大きめの場所が良いから前回のウツボ島へ行きたいんだけど…
なんと
須崎は5日まで船が出ないらしい…( ̄ロ ̄lll)マジスカ
で西伊豆は西風で休船
東伊豆は人一杯で無理(;・∀・)ヤバイゾ
結局、南伊豆の喜一丸さんから地方の磯へ行くことに決定
では伊豆へ向け出発‼
途中、首都高は混んでいたけど伊豆に向かう東名下りはスムーズ

上りは渋滞してたし大変だなー(゜_゜)
途中、マリンターミナルさんでコマセを仕入れてマゼマゼ

オキアミ2枚にV10、沖撃ちスペシャル、超遠投グレ
真っ白特集
ちなみにサシエは自作してみました↓

あ、そういえば熱海ビーチラインの通行料が300円から470円に値上がりしてました
なんて中途半端な値上げするんだ…
無事漁港に到着
ちなみに今回の出船は
なんと4:30 ∑( ̄□ ̄;)!!
いやいや早すぎるって
まだまだ真っ暗よ(;・∀・)
横根組がいるので先に渡すのだろうけど
地形もわからんし、明るくなるまでなんもやることないやんʅ(´-ω-`)ʃ
6時だったらもっと寝られたのにねー
最初は大根の予定だったが東丸が入っており底物師も入るので下大根に変更
他に渡る人もいないので貸し切り❗❗❗
渡礁後は案の定真っ暗

まずはバーナーを準備して

コーヒータイム♪

1時間以上ウロウロして明るくなってきたところでスタート❗❗❗
潮通し良さそうな先端に釣り座を構える

そこまで風も強くないのでまずはGTRのノーガンで
まだ水温高いみたいだしなー
イサキこないかなー
1投目
投入直後にアタリが❗❗❗
ぉおお⁉

おぉう…∑(´∀`;)
ショウサイフグかね?
1匹目からいきなりフグとは不吉な
気を取り直して投入
・・・ハリがない
・・・ハリスガジガジ
・・・ハリがない
ない
ない
ない
おい、なんだここは
ここはフグの釣り堀かなんかか⁉
足元にコマセを打つと魚が群がる

全部フグよ(´・ω・`)
手前にフグを寄せて沖を攻めると
・・・フグしか居ねえ(# ゚Д゚)ムッカー
分離もクソもない
一瞬で瞬間移動でもしていないなら一面フグ地獄ということだろう
酷い時は1投1個でハリが無くなっていく
そうでなくてもハリスがボロボロになって上がってくるのだ
こういうパターンの時はどうすれば良いんだろうか?
焼き払うしか思いつかないっす(# ゚Д゚)
憎しみを込めて水面に群がるフグめがけてコマセを打ち付ける
(怒`皿´)q"コンチクショー!!!!!!!
・・・そしてフグが増えた(´・ω・`)チーン
ちょ、ちょい休ませようか…(汗)
ボーダレスにサバの切り身を付けアカハタ狙いで周辺を探っていく
が
な〜んも居ねぇ(;^ω^)
際から攻めてもスルー
良さそうな根もダメ

1、2回コツコツ来たけどなんか違う
そして根がかりパーリナイ
なんて嫌な磯だ‼
嫌いな磯リストにしっかり刻み込んでおこう_φ(・_・
アカハタ狙いでは
アカハタ先生のユーキが良型ムラソイを2匹釣ったのみ
そういえば今までムラソイは釣れなかったな?
逆に今回アカハタは皆無だし
アカハタとムラソイは同じ場所には居ないのか?
(。-`ω-)ンー
あとは安定のウツボが釣れていた

フカセに戻るとフグとの格闘が再開するだけ(;´Д`)
そして
満潮が近づくにつれ時折、足元を波が洗っていく回数が増える
今回はブーツだから多少波が来てもヘッチャラ(。-∀-) ~♪
と、油断してたらバッカンが流されかけていた❗❗❗
流されるギリギリでセーフ
残り半分位だったコマセがこぼれサラシのように濁った筋が出来ている
ここを通したら良さげだなぁ
とか思っている場合ではない
柄杓ホルダーが流されているではないか❗❗❗
さらに
バッカンのゴタゴタで手に持っていた仕掛けを離してしまい足元で根がかり高切れ
ウキはウキ取りパラソルで簡単に取れたが柄杓ホルダーが沖に行きパラソルではなかなか引っ掛からん❗❗❗
kingのルアーキャストでなんとか回収でき無駄な出費を抑えることができた
危うく次回からファイヤーブラッドの柄杓ホルダーになるところだったぜ(。-∀-) =3
その後も
フグフグフグフグフグフグフグフグフグフグフグフグフグフグフグフグフグフグフグフグフグフグフグフグフグフグフグフグフグフグフグフグフググフフグフグフグフグフグフグフグフグフグフグフグフグフグフグフグフグフググフフグフグフグフグフグフグフグフグフグフググフフグフグフグフグフグフグフグフグフグフグフグフグフグフグフグ
あ〜〜も〜〜〜❗❗❗これ以上はやってられん❗❗❗
次ハリを取られたらヤメだ(#`皿´)
で、あっさりハリが無くなって納竿
バッカンなどの道具類を片付けても余裕で時間が余る
15時に迎えが来るのだが今すぐ来てもらっても良いくらい
帰りたーい帰りたーい(ヽ´ω`)
目の前には神子元島、横根、石取

絶対あっちの方が釣れてるわ
・・・あ、やっと来たわ

king共々クーラーボックスに魚を入れることは出来ず
ユーキ親子の実質二人の結果は…


足裏メジナ×3
ムラソイ30cm
他に35cm位のムラソイを釣っていたのだがお腹が膨れているのでリリース
・・・ただのデブじゃないよね?
帰りは久しぶりの福田家

大勢のお客さんを見るのは初めて
そしておじさん以外の従業員の方を見るのも初めて
でバッチリ渋滞に巻き込まれた(;´Д`)


唯一のお持ち帰り
というか残念賞でユーキから貰ったムラソイ
半身は煮付け

初めて食べたが旨い
皮が石鯛とかのようなプルプル系
次は刺身と湯引きした皮

予想通り石鯛と同じ皮の食感
ん〜でも煮付けの方が旨いかな?
というわけで新年初釣査でした
いやーとんだ新年1発目の釣査になってしまった
過去最悪やね〜⤵
1匹もメジナが釣れなかったことなんて❗❗❗・・・あ、よくあるわ(・∀・)
今年1年はフグ地獄だなんてことは・・・ないよね?
コウメ太夫風に言うならば…
♪チャンチャカチャンチャン
チャチャッチャチャンチャン
チャンチャカチャンチャン
チャチャッチャチャンチャン♪
下大根に初めてぇ行ったぁらぁ〜
フグのぉ生簀でしぃたぁ〜
ア、チックショ〜〜〜❗❗❗(#`皿´)
ちなみに後日、初詣へ
ここの神社はお参りした夜に急性胃腸炎になった経験があるのであまり好きではないんだよなぁ
で、神社でおみくじをひいてみたら・・・

・・・ほぅ(#^ω^)

にほんブログ村
~タックル~
【フグフカセ】
ロッド:シマノ・19ラフィーネ 1.7-530
リール:シマノ・16BB-X デスピナC3000TYPE-G
ライン:バリバス・トリビュート磯 サスペンドタイプ 3号
ハリス:東レ・スーパー L EXハイパー 1.7〜2.5号
ハリス接続:デュエル・TGパワーノットサルカン
ハリ:
どうせフグに切られるから適当
【アカハタックル】
ロッド:シマノ・ボーダレス 370HH-TK
リール:ダイワ・07ルビアス2500
ライン:シマノ・ピットブル8 2号
リーダー:フロロ8号
ハリス:5号
オモリ:ホゴオモリ8号
ハリ:根魚王15号
途中、首都高は混んでいたけど伊豆に向かう東名下りはスムーズ

上りは渋滞してたし大変だなー(゜_゜)
途中、マリンターミナルさんでコマセを仕入れてマゼマゼ

オキアミ2枚にV10、沖撃ちスペシャル、超遠投グレ
真っ白特集
ちなみにサシエは自作してみました↓

あ、そういえば熱海ビーチラインの通行料が300円から470円に値上がりしてました
なんて中途半端な値上げするんだ…
無事漁港に到着
ちなみに今回の出船は
なんと4:30 ∑( ̄□ ̄;)!!
いやいや早すぎるって
まだまだ真っ暗よ(;・∀・)
横根組がいるので先に渡すのだろうけど
地形もわからんし、明るくなるまでなんもやることないやんʅ(´-ω-`)ʃ
6時だったらもっと寝られたのにねー
最初は大根の予定だったが東丸が入っており底物師も入るので下大根に変更
他に渡る人もいないので貸し切り❗❗❗
渡礁後は案の定真っ暗

まずはバーナーを準備して

コーヒータイム♪

1時間以上ウロウロして明るくなってきたところでスタート❗❗❗
潮通し良さそうな先端に釣り座を構える

そこまで風も強くないのでまずはGTRのノーガンで
まだ水温高いみたいだしなー
イサキこないかなー
1投目
投入直後にアタリが❗❗❗
ぉおお⁉

おぉう…∑(´∀`;)
ショウサイフグかね?
1匹目からいきなりフグとは不吉な
気を取り直して投入
・・・ハリがない
・・・ハリスガジガジ
・・・ハリがない
ない
ない
ない
おい、なんだここは
ここはフグの釣り堀かなんかか⁉
足元にコマセを打つと魚が群がる

全部フグよ(´・ω・`)
手前にフグを寄せて沖を攻めると
・・・フグしか居ねえ(# ゚Д゚)ムッカー
分離もクソもない
一瞬で瞬間移動でもしていないなら一面フグ地獄ということだろう
酷い時は1投1個でハリが無くなっていく
そうでなくてもハリスがボロボロになって上がってくるのだ
こういうパターンの時はどうすれば良いんだろうか?
焼き払うしか思いつかないっす(# ゚Д゚)
憎しみを込めて水面に群がるフグめがけてコマセを打ち付ける
(怒`皿´)q"コンチクショー!!!!!!!
・・・そしてフグが増えた(´・ω・`)チーン
ちょ、ちょい休ませようか…(汗)
ボーダレスにサバの切り身を付けアカハタ狙いで周辺を探っていく
が
な〜んも居ねぇ(;^ω^)
際から攻めてもスルー
良さそうな根もダメ

1、2回コツコツ来たけどなんか違う
そして根がかりパーリナイ
なんて嫌な磯だ‼
嫌いな磯リストにしっかり刻み込んでおこう_φ(・_・
アカハタ狙いでは
アカハタ先生のユーキが良型ムラソイを2匹釣ったのみ
そういえば今までムラソイは釣れなかったな?
逆に今回アカハタは皆無だし
アカハタとムラソイは同じ場所には居ないのか?
(。-`ω-)ンー
あとは安定のウツボが釣れていた

フカセに戻るとフグとの格闘が再開するだけ(;´Д`)
そして
満潮が近づくにつれ時折、足元を波が洗っていく回数が増える
今回はブーツだから多少波が来てもヘッチャラ(。-∀-) ~♪
と、油断してたらバッカンが流されかけていた❗❗❗
流されるギリギリでセーフ
残り半分位だったコマセがこぼれサラシのように濁った筋が出来ている
ここを通したら良さげだなぁ
とか思っている場合ではない
柄杓ホルダーが流されているではないか❗❗❗
さらに
バッカンのゴタゴタで手に持っていた仕掛けを離してしまい足元で根がかり高切れ
ウキはウキ取りパラソルで簡単に取れたが柄杓ホルダーが沖に行きパラソルではなかなか引っ掛からん❗❗❗
kingのルアーキャストでなんとか回収でき無駄な出費を抑えることができた
危うく次回からファイヤーブラッドの柄杓ホルダーになるところだったぜ(。-∀-) =3
その後も
フグフグフグフグフグフグフグフグフグフグフグフグフグフグフグフグフグフグフグフグフグフグフグフグフグフグフグフグフグフグフグフグフググフフグフグフグフグフグフグフグフグフグフグフグフグフグフグフグフグフググフフグフグフグフグフグフグフグフグフグフググフフグフグフグフグフグフグフグフグフグフグフグフグフグフグフグ
あ〜〜も〜〜〜❗❗❗これ以上はやってられん❗❗❗
次ハリを取られたらヤメだ(#`皿´)
で、あっさりハリが無くなって納竿
バッカンなどの道具類を片付けても余裕で時間が余る
15時に迎えが来るのだが今すぐ来てもらっても良いくらい
帰りたーい帰りたーい(ヽ´ω`)
目の前には神子元島、横根、石取

絶対あっちの方が釣れてるわ
・・・あ、やっと来たわ

king共々クーラーボックスに魚を入れることは出来ず
ユーキ親子の実質二人の結果は…


足裏メジナ×3
ムラソイ30cm
他に35cm位のムラソイを釣っていたのだがお腹が膨れているのでリリース
・・・ただのデブじゃないよね?
帰りは久しぶりの福田家

大勢のお客さんを見るのは初めて
そしておじさん以外の従業員の方を見るのも初めて
でバッチリ渋滞に巻き込まれた(;´Д`)


唯一のお持ち帰り
というか残念賞でユーキから貰ったムラソイ
半身は煮付け

初めて食べたが旨い
皮が石鯛とかのようなプルプル系
次は刺身と湯引きした皮

予想通り石鯛と同じ皮の食感
ん〜でも煮付けの方が旨いかな?
というわけで新年初釣査でした
いやーとんだ新年1発目の釣査になってしまった
過去最悪やね〜⤵
1匹もメジナが釣れなかったことなんて❗❗❗・・・あ、よくあるわ(・∀・)
今年1年はフグ地獄だなんてことは・・・ないよね?
コウメ太夫風に言うならば…
♪チャンチャカチャンチャン
チャチャッチャチャンチャン
チャンチャカチャンチャン
チャチャッチャチャンチャン♪
下大根に初めてぇ行ったぁらぁ〜
フグのぉ生簀でしぃたぁ〜
ア、チックショ〜〜〜❗❗❗(#`皿´)
ちなみに後日、初詣へ
ここの神社はお参りした夜に急性胃腸炎になった経験があるのであまり好きではないんだよなぁ
で、神社でおみくじをひいてみたら・・・

・・・ほぅ(#^ω^)
にほんブログ村
~タックル~
【フグフカセ】
ロッド:シマノ・19ラフィーネ 1.7-530
リール:シマノ・16BB-X デスピナC3000TYPE-G
ライン:バリバス・トリビュート磯 サスペンドタイプ 3号
ハリス:東レ・スーパー L EXハイパー 1.7〜2.5号
ハリス接続:デュエル・TGパワーノットサルカン
ハリ:
どうせフグに切られるから適当
【アカハタックル】
ロッド:シマノ・ボーダレス 370HH-TK
リール:ダイワ・07ルビアス2500
ライン:シマノ・ピットブル8 2号
リーダー:フロロ8号
ハリス:5号
オモリ:ホゴオモリ8号
ハリ:根魚王15号
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。