ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
Today
Today
釣れてる魚を釣れてる時に釣る‼️(((((((((((っ・ω・)っ

1期「気楽になんでも釣行記」はこっち

2012年01月23日

マルチフィラメントとモノフィラメント

Mキャロで使うPE


DUELの「スーパースムーズ・ボトムゲーム0.4号」を使っています



このライン、ちょっと特殊でファイヤーラインみたいな感じ

パッケージには、

「PE素材使用により、PEライン(編糸、組糸)と同等の強度!」

「スーパースムーズはナイロンラインの使用感とPEの強度を実現するために開発したモノフィラメントです。編糸または組糸をご希望のお客様は弊社[X-Wire]等、その他ブレイドライン(編糸)をお勧め致します」

って書いてあるわけで

一般的なPEラインにあたるマルチフィラメントではなくナイロンやフロロみたいなモノフィラメントだけど素材がPE素材です!


つまり普通のPEラインは3本や4本、高いやつだと8本を編んだ編み糸だけど、これは3〜8本に編む前のPE素材を編まずに束ねて「コーティングしちゃいました☆」的なラインってか(゚∀゚)


それでもポンド表示は6lbだし根ずれでもラインブレイクは1回したことないけど問題はコーティングが落ちてから!


根掛かってラインが切れた時、1m程コーティングがなくなってる気がするんだよね(´-ω-)


まるで犬が体についた水をブルブルして払うみたいな?


こうなると強度が激ダウンしてる気が・・・

だってFGノット組む時、ノットを結びやすくするためにPEラインの端にコブを作るんだけどコーティングなしのまま結ぶとまぁよく切れる!


こっちがキレちゃうよ(`З´)=3



確かに200mで定価2,100円は安いけど木綿は精神衛生上よくないので


新たにラパラの「RAPINOVA-X(ラピノヴァ)」0.4号を購入!!


このラインの大まかな特徴は・・・

●高性能でハイコストパフォーマンス
●4本ブレイド
●特殊コーティングでラインにハリ、コシがある
●ラインカラーはライムグリーン

らしい


0.4号で8.8lbというなんだか中途半端な強度だけどちゃんと4本ブレイドのマルチフィラメントでさらにコーティングらしく張りもあるし、カラーもライムグリーンでナイト主体のアジングでも視認性は良さそう(-ω☆)


まぁコーティングについては正直期待してないけどね


そこで更に「PEにシュッ」でダブルコーティング!!



あぁアジ釣りたいなぁ(´ω`)


タグ :アジング

このブログの人気記事
ルアーマゴチ狙いの東扇島 7/13
ルアーマゴチ狙いの東扇島 7/13

何も確認せず行ったら・・・本牧5/18
何も確認せず行ったら・・・本牧5/18

久しぶりのタコ釣査 大黒5/11
久しぶりのタコ釣査 大黒5/11

東扇島夜通しサビキ釣査 4/21
東扇島夜通しサビキ釣査 4/21

雨後の東扇島 6/30
雨後の東扇島 6/30

同じカテゴリー(タックル)の記事画像
石鯛竿受改造
タコ仕掛けの根がかり対策
つけ餌のオキアミを作ってみる
ST-330 収納ケース&ゴトクチューブ
15ルビアスのドラグワッシャー交換
カワハギ仕掛けVer.2
同じカテゴリー(タックル)の記事
 石鯛竿受改造 (2020-09-11 08:15)
 タコ仕掛けの根がかり対策 (2020-02-22 23:35)
 つけ餌のオキアミを作ってみる (2020-02-03 23:22)
 ST-330 収納ケース&ゴトクチューブ (2020-02-01 18:01)
 15ルビアスのドラグワッシャー交換 (2018-11-21 23:20)
 カワハギ仕掛けVer.2 (2018-11-11 01:20)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
マルチフィラメントとモノフィラメント
    コメント(0)