2017年10月13日
モアザン リアルスピン
東扇島へ釣査行くにあたってダイワのリアルスピンを買ってみました
が
穴小さすぎ❗❗
エバーグリーンのE.G.ワイドスナップ#2に入らんやんけ❗❗
何とか入ることは入ったが入りにくいし外しにくい
が
穴小さすぎ❗❗
エバーグリーンのE.G.ワイドスナップ#2に入らんやんけ❗❗
何とか入ることは入ったが入りにくいし外しにくい
なんだコレ⁉️
使いにくいわぁ(# ゜Д゜)イラリ
時間ロスだしフック近くで力を入れるのはキケン
このルアーはサヨナラかなぁと思ったがもう少し付き合ってみようかと❗
このルアーの問題点(個人的)はアイの穴の小ささ
要は穴が大きければ通りやすいわけだ
最初はスプリットリングをあらかじめ入れておいて接続しようかと思ったが動きが変になりそうなので却下
ってことは穴広げちゃいましょう
鉛だし加工は簡単でしょ
多少広げても強度は大丈夫だろう・・・多分
2.5mmのドリルをビット用ドライバーに差し込み手動で広げていく
ドリルの歯がワイヤーに当たるがワイヤーが削れる前に鉛が先に削れるので押し込んで切削

そうして完成
びふぉー

あふたー

横からだと良く分からんね(。-∀-)
でもこれでスムーズに通りやすくなりました
ダイワはどうやって接続するのを想定してこのアイの小ささにしたのだろうか?
まさか直結⁉️
・・・さすがにそれはないか
コアマンより安いしリアフックが交換出来るのが魅力的なのでこれでまだまだ付き合えそうです(*´∀`)

にほんブログ村
使いにくいわぁ(# ゜Д゜)イラリ
時間ロスだしフック近くで力を入れるのはキケン
このルアーはサヨナラかなぁと思ったがもう少し付き合ってみようかと❗
このルアーの問題点(個人的)はアイの穴の小ささ
要は穴が大きければ通りやすいわけだ
最初はスプリットリングをあらかじめ入れておいて接続しようかと思ったが動きが変になりそうなので却下
ってことは穴広げちゃいましょう
鉛だし加工は簡単でしょ
多少広げても強度は大丈夫だろう・・・多分
2.5mmのドリルをビット用ドライバーに差し込み手動で広げていく
ドリルの歯がワイヤーに当たるがワイヤーが削れる前に鉛が先に削れるので押し込んで切削
そうして完成
びふぉー
あふたー
横からだと良く分からんね(。-∀-)
でもこれでスムーズに通りやすくなりました
ダイワはどうやって接続するのを想定してこのアイの小ささにしたのだろうか?
まさか直結⁉️
・・・さすがにそれはないか
コアマンより安いしリアフックが交換出来るのが魅力的なのでこれでまだまだ付き合えそうです(*´∀`)

にほんブログ村
タグ :リアルスピン
Posted by Today at 23:50│Comments(0)
│タックル